3月15日・富士山周辺 




 満月前の週末。今週はおとなしくしていようと思ったのですが、知り合いが月虹を撮りに行くとのことでご一緒させて頂くことになりました。
 何でもこの時期は水量も多く虹の条件が良いとのことで、期待が高まります。しかも、それ以外にも盛り沢山のメニューのある撮影会の予定です。

 まず始めは、満月の少し前なのですが、日没の頃に富士山頂から月が昇るパール富士を狙うことになりましたので、朝霧高原の某所に16:00集合予定。
 夜中に西臼塚等にも行く予定もあったので、富士山スカイラインを通って路面の様子をチェックしながら集合場所へ向かいました。
 東名御殿場ICを下り、富士山を見ると南側に黒い雲がへばりついています。アレは雪雲では!
 スカイラインを登っていくと次第に雪景色が広がり、路面もシャーベット状や溶けて真っ黒な路面、そして圧雪、と夜中にはかなり注意を要することになりそうな予感。降雪には出会いませんでした。
 途中の水ヶ塚公園に立ち寄ると、霧が立ちこめ、駐車場にはかなりの雪が積もっていて、停めるのにも苦労するくらいでした。
 次にさらに西に進んで、西臼塚の駐車場の様子をチェック。こちらは、ほとんど車が入っておらず、10センチほどの綺麗な新雪が広がっていました。

 夜中の撮影地の下見を終え、集合場所へ急ぎます。

 現地に時間ぴったりに朝霧高原に到着すると、すでに、今回の撮影ツアーメンバーが数名集まっていました。


 同じことを考える人たちが大勢集まっていて、既に三脚がズラリ。
 空は曇り。富士山の西側に局地的に2000m位の雲に覆われている状況でした。場所取りも兼ねて、取りあえず三脚だけはは出しておきました。
 その後も、風がほとんど無く、雲が移動する兆候が全くありません。予報とは異なってしまっていました。
 結局、富士山の頂を見ることなく、そのときは過ぎてしまいました。




 続いて今回のメイン撮影会場の白糸の滝に移動しました。

 車を停めると、そこには先ほどまでは全く見えていなかった月が雲間から顔を覗かせていました。この月が無いと、滝に虹ができませんので、一同安堵です。






 機材を背負い、滝壺まで下ります。

 気がつくと雲は無くなり快晴。月はまだ滝にその光が届いていませんでしたが、次第に高く昇ってくると、滝の左側から明るくなってきました。





 出ました、出ました。初めて見る滝壺に掛かる月の虹。

 目で見ても辛うじて白っぽく見えた気がしました。
 私と滝の間に虹が架かっているのが分かりますでしょうか。



 滝の周辺で数時間撮影を行いました。





 撤収のつもりが、富士山と滝を望める場所があるのに気づき、ここれまた撮影会開始。
 場所の都合で狭い台の上に三脚を思いっきり高く上げて不安定な撮影でしたが、何とか撮れました。(本ページ最初の画像)
 同じ場所で西に振り向くとそこには、冬の大三角と木星を合わせた今だけの大きな十字架が見えていました。

 この場所でしばらく談笑し、次の目的地の西臼塚へ向かうことになりました。

 ノーマルタイヤのお二方はここで離脱。お疲れ様でした。




 スタッドレスタイヤ組の我々は、所々凍っている登山道を登り、西臼塚の駐車場に到着。
 車を停めるにも、最後は轍も無いところを突き進んでの駐車でした。絶対にノーマルタイヤでは無理です。  空は雲ひとつ無い最高のコンディション。真っ白な雪とたっぷりの雪を被った富士山が出迎えてくれました。

 先客がお一人いらっしゃったのですが、少ししたら撤収され、私たちだけの空間になりました。

 ここで、富士山を前景とした丸い日周運動の写真や雪を被った木々と星の組み合わせなど、もう、撮りたいものが沢山あって嬉しい悲鳴です。

 私以外の方はほとんど歩き回ることなく撮影されていたようですが、私はカメラ3台をあちらこちらにセットして大忙しでした。

 皆さん落ち着いたところで記念写真を撮りました。


 明け方に国際宇宙ステーション(ISS)が北の空低くを飛行していくことになっていました。
 事前のシミュレーションでは西臼塚では富士山に突っ込むように見えるのですが、もう少し東に位置する水ヶ塚では富士山上空を飛行する様子を見ることができます。
 しかしながら、昼間にロケハンした際、積雪の量が多く、そこへ行くことや、行っても、撮影に苦労してしまうことも想像されました。皆さんで相談し、第二候補地を決めた上で、行けるだけ行ってみようということになりました。
 思いのほか路面の状態は良く、無事水ヶ塚公園の駐車場に到着。昼間に確認した場所に駐車し、撮影は少し歩いた閉鎖中の臨時駐車場の中です。

 今にも沈みそうな月が富士山をやさしく照らす中、若田船長率いるISSが北西の空から登場しました。そして、数分掛けて富士山の上をかすめるように飛行し、薄明で白んだ北東の空へと去って行きました。




 星達が薄明の明かりに溶けてしまったころ、近くの東屋の軒下にはこんなつららが出来ているのに気がつきました。

 撮影ツアーご一行様、みんな揃ってこのつららの撮影会となりました。




 その後、富士山頂に日の光が届き、次第にその光が山頂から下りてきました。


 宝永火口の立体感が見事でした。




 日が昇り、とても濃い撮影メニューの一夜が終わりました。機材を抱えて車に戻るときの景色を記念に一枚。

 気持ちの良い青空の朝でした。


   今回は一番の目的であった月虹を何とか捉えることもでき、それだけで無く、思いがけず雪原での撮影も思う存分楽しむことが出来ました。
 今回のメニューおさらい
 1.朝霧高原にてパール富士(残念ながら雲に阻まれ撮影できず)
 2.白糸の滝にて月虹
 3.雪の西臼塚にて雪原星景写真
 4.水ヶ塚公園にてISS撮影

 3,4でこんなに凄い雪であったことが予想外で、またしても防寒靴のカリブーを持って行かず、結局このシーズンは使うこと無く終わってしまいそうです。
 まあ、最低気温が多分マイナス5℃程度だったので、持って行った防寒ブーツでも全く冷たくは無かったのですが。

 ご一緒した皆さん、楽しい時間をありがとうございました。


トップページへ戻る